CtoCのニワトリとタマゴの問題を解決するためにやった5つのこと

Tweet 初期のマーケットプレイスの立ち上げ方法シリーズの続編。 前回も話したようにフリマアプリのようなマーケットプレイスは出品者と購入者の両方が必要です。 ただし、最初のプラットフォームは、ほとんどのユーザーにとって、そこに参加するコストの方が、そこから得られる価値より高くなります。 つまり買い

プラットフォームはローカルなネットワークから始める

Tweet 初期のマーケットプレイスの立ち上げ方法シリーズ。 僕達が創ったフリマアプリの「ラクマ(旧FRIL)」は当初は若い女性向けというセグメントを切ったスタートでした。 今でこそ、男性も含めて多様な出品者の方々が使ってくれていますが、どうしてプラットフォームの初期段階で若い女性に絞ったのかを、振

成功するマーケットプレイスを立ち上げるための5つの要素

Tweet ほぼ1年ぶりのブログ更新….。 マーケットプレイスのサービスは売り手がいなければ、買い手は去ってしまい、買い手がいなければ売り手は参加しないという、矛盾を抱えたサービスでもあります。 ありがたいことに「なんで女性だけのマーケットプレイスで始めたんですか?」「どうやって初期のユ

僕がフリマアプリを創った理由

Tweet なんと4年ぶりのブログ更新。 FRILのリリースと同時に『フリマアプリ』が生まれて、早4年が経ちました。 今、世間で一番有名なフリマアプリは何?っと聞かれたら「メルカリ」と答える人が大半かと思いますが、「フリマアプリ」というジャンルも、UIも「FRIL」がはじめて生み出したものでした。(

登壇

Tweet ありがたいことにリリース出したり、知り合いの方からイベントをやるので 登壇しませんかというお声掛けを最近とてもたくさん頂くようになりました。 伸びている市場で戦っていると自社のプレスリリースやこういったセミナーでの 告知はとても大事。 先日は日系BPさん主催の『スマートフォン&タ

マカオ社員研修

Tweet 12月の1週目、先日の社員総会のベストプロジェクト賞の賞金で 初の海外社員研修に行ってきました。行き先はマカオ! 自分が入社したタイミングで海外への社員旅行はなくなってしまったため、 社員で公式に行く海外は初! メンバーがメンバーだけにかなり不安でしたが、 今の勢いで海外研修に踏み切りま

2011年社員総会下半期

Tweet 2011年、下半期のグループ社員総会。 今回の会場は目黒雅叙園。 今回の社員総会はECナビからVOYAGEグループに社名を変更して 最初の社員総会。 自分が入社時と比較しても社員は3倍に増え、事業も2つしかなかったのが、 今は子会社を含めると事業会社は10社近くになりました。 前回の20

サンフランシスコのCo-workingSpaceを回ってみた

Tweet 前回、サンフランシスコに渡米した際にColorに突撃訪問したこともあり、 今回もスタートアップを訪ねてみたいなと思っていました。 ということで、サンフランシスコでそれなりに有名なco-workingspaceを 回ってみました。 数で言うと8個ほど回ってきました。 こいつは一日がかりかな