Work Hard!

株式会社Fablicの創業者。 フリマアプリ「FRIL」 を運営していました。今は家計簿プリカ「B/43」を運営しています。

  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • Linkdin
Skip to content
  • about
  • contact me!!

スタートアップ

There are 5 posts tagged スタートアップ ().

Squareのカードリーダー

Tweet あるCo-workingSpaceを訪ねるためにサンフランシスコ市内を 散策していると、見覚えのあるロゴが目に。 6月頃ぐらいモバイル決済の新しいスタートアップとして 大注目を浴びていたSquare。 VISAからも含め1億ドルの資金調達をし、5月終わりに1日利用額300万ドルをマーク。

Comment

Localmindのプレゼン資料を公開

Tweet 位置情報をもとにしたQ&Aサービス『Localmind』 Localmindは今年のSXSWでお目見えした、今その場所にいる人に質問できるアプリ。 既にいくつかのブログでも取り上げられているし、日本でも利用することはできる。 今回、訪れたWhere2.0のLaunch Prese

Continue Reading →
in インターネット, ベンチャー | 50 Words | Comment

CheckPointsのプレゼン資料を公開

Tweet TC Disrupt―お店で品物をチェックしただけでポイントをくれるCheckPoints–実は製品マーケティングの新手法 こちらもadtechSFのstartupspotrightに登壇していたので、資料を共有します。 CheckPointsについては書きたい事がたくさんあって、 まず

Continue Reading →
in インターネット, ベンチャー | 27 Words | Comment

kiipのプレゼン資料を公開

Tweet 19歳のファウンダが作ったゲーム広告スタートアップ Kiip、画期的な携帯広告モデルを発表―ゲームでの達成に応じて現実の商品をプレゼント adtechSFのstartupspotrightにkiipが登壇していたので、資料を共有します。 ちなみにkiipは2階のスタートアップブースにブー

Continue Reading →
in インターネット, ベンチャー | 23 Words | Comment

GetGlueのプレゼン資料を公開

Tweet 最近、何かと話題のエンターテイメント・チェックインサービス『GetGlue』。 ソーシャルリコメンデーションのGetGlueが100万ユーザ/1億データポイントを達成 4月11日からのadtechSFに参加しています。 元々、本業でやっている広告周りのセッションを聞きにきたのですが、 そ

Continue Reading →
in インターネット, ベンチャー | 20 Words | Comment

Recent Articles

  • Fablic,Incを退任しました
  • CtoCのニワトリとタマゴの問題を解決するためにやった5つのこと
  • プラットフォームはローカルなネットワークから始める
  • 成功するマーケットプレイスを立ち上げるための5つの要素
  • 僕がフリマアプリを創った理由

Archives

  • 2018年11月 (1)
  • 2018年8月 (2)
  • 2017年12月 (1)
  • 2017年1月 (1)
  • 2012年4月 (1)
  • 2012年3月 (1)
  • 2012年2月 (1)
  • 2011年12月 (2)
  • 2011年11月 (1)
  • 2011年10月 (1)
  • 2011年9月 (5)
  • 2011年7月 (1)
  • 2011年6月 (1)
  • 2011年5月 (4)
  • 2011年4月 (7)
  • 2011年3月 (1)
  • 2011年2月 (2)
  • 2011年1月 (2)
  • 2010年12月 (2)
  • 2010年11月 (1)
  • 2010年10月 (3)
  • 2010年9月 (2)
  • 2010年8月 (4)
  • 2010年7月 (3)
  • 2010年6月 (5)
  • 2010年5月 (2)
  • 2010年4月 (1)
  • 2010年3月 (1)
  • 2010年2月 (2)
  • 2010年1月 (3)
  • 2009年12月 (8)
  • 2009年11月 (5)
  • 2009年10月 (4)
  • 2009年9月 (1)
  • 2009年7月 (1)
  • 2009年2月 (2)
  • 2008年3月 (2)
  • 2008年2月 (3)
  • 2008年1月 (2)
  • 2007年12月 (1)
  • 2007年11月 (1)
  • 2007年10月 (5)
  • 2007年9月 (2)
  • 2007年8月 (2)
  • 2007年7月 (6)
  • 2007年6月 (4)
  • 2007年5月 (7)
  • 2007年4月 (8)
  • 2007年3月 (6)
  • 2007年2月 (5)
  • 2007年1月 (6)
  • 2006年12月 (10)
  • 2006年11月 (5)
  • 2006年10月 (6)
  • 2006年9月 (9)
  • 2006年8月 (13)
  • 2006年7月 (24)
  • 2006年6月 (14)
  • 2006年5月 (10)
copyrights (c) Shota Horii.